活動報告

活動報告

視察:岩手県盛岡市 公共施設マネジメントについて

仙台市の後は、岩手県盛岡市に急いで移動!
今回、盛岡市さんには2件の視察をお願いしました。

1件目は「公共施設アセットマネジメントの推進について」
どこの自治体でも今大きな課題になっている公共施設の在り方問題。
人口が減少していく中で、公共施設はどんどん老朽化。
維持更新費用も莫大にかかる割に人口が少なくなって利用者も減る。
財政的にも厳しい中で果たして同じ規模・同じ運営コストのかかる公共施設でいいのか?

そこをマネジメントして、量・サービス・コスト・機能の最適化をはかる先進的取組として視察にお伺いしました。

盛岡市さんのすごい所は、どの自治体よりも比較的早く
この公共施設マネジメントの視点をもって取り組み始めたこと。
2度の合併を契機に、同じような機能の視察を集約する必要があったのが大きかったようですが
総務省から指示がある前に計画を策定していたということでした。

民間の活用といった視点でも様々な取組みをされていて
「もりおかPPPプラットフォーム」といって
産・学・官にプラスして金(金融機関)も入れたプラットフォームを形成。
市が主体となって、どういった手法なら民間企業が参入しやすいか?等
ざっくばらんに話せるような場・勉強会を開催しているとのこと。

「公共施設マネジメント」の視点だけでなく
「民間が主役の稼げるまちづくり」も掲げているからこそ
コスト削減だけでない、市民サービスの向上も実現できることが分かりました。

小平市もやっと直営や業務委託ではない
PFI手法(民間の資金と経営能力・ノウハウを活用して公共施設の設計・建設・維持管理・運営等を行う手法)を
取り入れはじめたところです。
まだ経験は浅いのですが、民間手法を活用した公共施設に転換するタイミングにきています。

小平市は未だに「床面積」の目標ばかりを追っているように見えますが
コストや+αのサービス向上視点にも重きをおいて
市民にとってよりよい公共施設の形を模索していかなければと考えます。

大変難しい課題ではありますが、今回の事例を参考に
盛岡市さんのような産・官・学・金の連携についても提案していきたいと思います。

PAGE TOP